皆様、『とこぶし』ジビエを再開いたします。
広島でおなじみのイタリアレストラン・リベロの西谷さんの協力のもと、
広島で話題のジビエのヨコタさんから
最高のイノシシジビエが入荷しました。
以前も力を入れていましたが、
しばらくメニュー構成と『とこぶし』のスタイルの
「お皿の上に尾道を盛り付ける」のテーマに原点回帰。
様々な資料と様々な角度で調べていきました。
そこでたどり着いたのは・・・・
尾道は足利尊氏はじめ足利家ゆかりの地。
足利尊氏が湊川に攻めあげる前に、
武将の体力増強にと猪肉を盛んに食べさせました。
日本で初めて食の大事さを提唱した人となり、
お抱え料理番として大草流を確立しました。
『とこぶし』料理長の貞安さんはその大草流の師範で
尾道 浄土寺で包丁式を奉納しています。
足利尊氏が健康と体力増強にと
猪を薦め幕府を作ったとまで言われています。
尊氏ゆかりの大草流師範その貞安さんと色々と考えまして、
足利尊氏出陣鍋と言うものを作りました。
他にも猪のステーキ・酒蒸し・串揚げ、
そして、バーベキュースタイルの物を試作。
皆さんに自信を持ってお出しできる逸品が完成しました。
|